top of page
使い方トップ
使い方

◆ 基本的な使い方はUTAUクイックスタートをご覧ください

prefix.mapを設定してあるので「あ」だけで鳴らすことができます。「up」「down」を使用する場合はプロパティの「others」に「$direct=True」と入力してください。

◆ 鉄琴生音風の調声方法(音源付属のTIPS.txtとほぼ同じ内容です)

メニューバーの「プロジェクト」→「プロジェクトのプロパティ」を開き、生成時オプションに「B0(低い音を使う場合はB0N)」と入力する

B0:BRE値0、N:NoFormantFilterにチェックを入れるフラグ

生成時オプション

UTAUウインドウの左下2番目に選択中ノートの秒数が表示されているので、約2秒になるようにノート長を調節

ノート長を調節

ノート長と足してだいたい2秒になるように、次のノートのプロパティを開いてオーバーラップ値を調節

ノート長を調節

メニューバーの「ツール」→「音符のデフォルト」→「エンベロープ」を開き、エンベロープの形を左下が直角の三角形にする

p3は1000、v3は50にすると2秒間鳴るノートのエンベロープが三角形になる

音符のデフォルト

​全てのノートを選択し、エンベロープのリセットを押す

音符のデフォルト

連続して同じ高さの音を鳴らすときは、2番目のノートのオーバーラップを0にし、1番目のエンベロープの形を変える

デフォルトで設定した直角三角形が途中で切られるような形を意識するとよい

音符のデフォルト
音符のデフォルト

1音以上挟んで同じ高さのエンベロープが重なる場合も同様に、オーバーラップの値とエンベロープの形を変える

音符のデフォルト
音符のデフォルト

面倒だから何もせずにwavファイル出力した後EQとリバーブでどうにかした方が楽かm……げふんげふん

bottom of page